ハローワークで聞いたのですが、はっきりしたことを教えてくれなかったので、質問させて頂きます。
失業保険と会社都合について教えて下さい
先月の終わりに、自分以外の従業員が雇い主ともめ、全員やめてしまいました。
このままでは、いずれ収入がなくなり、自分の給料もでなくなるのではないかと思い、自分も離職を考えています。
転職してまだ、3ヶ月が経ったばかりで雇用保険の事がよくわかっていないのですが、会社内にはすでに聞ける人がいません。
いろいろなサイトで調べたところ、従業員の3分の1以上がやめてしまった場合、会社都合の退職になることを知りましたが、会社都合の場合、会社が自ら会社都合と記載した離職票を手にするか、職安で証拠となるものを提示するかとあったのですが、自分以外の従業員が全員やめてしまったという証拠はどのように示せばよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
自己都合で12か月、会社都合で6か月 雇用保険をかけてる実績がないと、理由がどうであれ失業保険をもらう資格が発生しません。転職してまだ、3ヶ月が経ったばかりとのこと。前職を離職したときに、失業保険あるいは再就職手当を受け取っているなら、現時点では理由がなんであっても失業保険受取れないと思いますよ。
詳しくはHWできいてください。

自分以外が全員辞めてしまったという証明書・・・会社が出してくれるとは思えません。

給与未払いとかがあると特定事由離職者扱いにはしてもらえると思いますけど。現時点では、いずれ収入がなくなり、自分の給料もでなくなるのではないかと、あなたが勝手に思ってるだけなので、仮説の状態ではHW職員も答えようがないと思いますよ?
「内定」と「雇用契約(書)」について。

先日内定をいただきました。が時間の経過とともにいろいろ考えてしまう要因が出てます。
1、他に受けてる企業でも選考が進んでおり次ステップへの希望が高まっています。
(現在内定いただいている企業同様に魅力。且つ年収ベースでは高い)
2、内定を受けた企業からは1週間経過しましたが雇用契約書が送られてこない。
(今考えると内定の電話からは年明け5日の出社日に雇用手続きがあるような。。)
3、雇用契約書が送られてこない=給与条件が確定でない?
(求人提供元のハローワークに確認したら面接で答えた「年収○○○万円以上」の一番最低 ラインの採用条件記載があった=その金額が確定金額?交渉の余地無し?)
4、万が一他の選考で年内(今月15日前後)までだと現在の内定先ってまだ断れますか?
1.内定ブルーと隣の芝生では

2.そんなん送って来なくても普通というか
何らおかしくないと思います。
私2社で転職した時そのどちらの会社も
内定後に書類が届いたりしませんでした。
入社時(出社し会社で)に渡された書類に押印しましたけど。

3.送られてこない事が不審なら
問い合わせたらどうでしょうか。
てゆぅか、給与条件を解っていないのですか。
どうして、そんな大事な事を確認しないのか不思議です。
私だったら内定を承諾する前に諸々条件を確認します。

4.内定を承諾していないなら辞退可能と思いますが
辞退するなら早い方がいいです。もう入社日も決まって
企業側は年明け5日に向けてお迎えする用意をしている
と思いますから。
本当のところ、「派遣の禁止」と「派遣の待遇改善」とでは、どちらが良いの?
派遣の禁止で失業する者にはどういう補償があるの?
ハローワーク任せ?
派遣法を改正した小泉、竹中時代の改正基準がご都合主義ではなかったでしょうか?派遣業者にもお金が落ちるわけですから
労働者の手取りは減ります。派遣の規定を変えるべきで派遣もいいと思うし、当然待遇も改善すべきでしょう。派遣業者が成り立つことがもんだいでしょう。ハローワークの延長でやればよいのではないでしょうか!!
ハローワークについて質問なんですが、求職届けをだして企業、会社側からオファーなどくるのでしょうか?
実際にそのオファーで内定をもらって職に就けた方が居れば回答よろしくお願いします。
やっぱり求職届けとやらをだしたほうがいいですかね?
ハローワークは仕事を見つける場所ですから企業からの連絡は御座いません。

ジョブ登録して有るならの話しなら企業から連絡は来ますけどね!
労働保険と労災保険、加入手続の仕方は変わりますか?
ネットで調べると、任意の労災保険等がありますが、
任意じゃない労災保険って、ありますか?

そして、それは[ハローワーク]や[労働監督基準局]で加入できるものでしょうか?
>労働保険と労災保険、加入手続の仕方は変わりますか?

「労働保険」とは「雇用保険」と「労災保険」の総称ですから、ご質問の方言は正しくありません。
所管は、労働基準監督署です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN