失業手当受給についてです。

只今失業手当受給中のものです。

そして現在妊娠8ヶ月です


受給が始まったのが妊娠初期だった為、就職先が決まり次第働くつもりで、就職活動をしていましたが、お腹も大きくなり働けない状態になりました。


今月末入籍する予定で夫の扶養になろうかと考えているのですが、ネットなどを調べていると受給中は扶養になれないことと妊娠がわかった場合、ハローワークに申告しなければいけないといったことがわかりました。


私が無知なのがいけないのですが、妊娠をハローワークに申告しなければいけないということ知らずに申告しないまま就職活動をし、手当てを受給していました。


受給日数はあと11日分です。


この場合、今からでもハローワークに申告すれば延長出来るのでしょうか?


それともこのままハローワークに行き受給をやめる手続きをして、夫の扶養にはいるべきでしょうか?



無知ですみません。
出産後に「就職する意思」があるかどうかで分かれると思います。
意思があるのならば、ハローワークに妊娠の事実をつげて延長申請してください。
直前まで働く人も居ますので、悪くは言われないと思いますよ。
意思がないのであれば、扶養になる事を伝えて貰えればよいかと。
嘘さえつかなければ、誠意に対応してくれるはずですよ。
その方が自分も楽になるかと(´・ω・`)
▽「離職率」についてです。ハローワークの求人に応募する時に、
求人窓口で、この会社の離職率が知りたいのですが、と言えば、
その会社に電話して聞いて貰えるのでしょうか?
またそんな事を職員に聞かせただけで、その会社の採用担当者から
嫌がられ不採用になる確率が高まるでしょうか?更に、単に「離職率」と言えば、3年後離職率の事を指すのでしょうか?あとどんな会社
(ここでは例えば軽作業の会社)でも離職率を計算しているのでしょうか?もう一つ、一般的に、離職率何%以上の会社を避けるべきなので
しょうか?わかる方、わかる範囲でも構いませんので、教えて下さい。
ご回答宜しくお願い致します。
>どんな会社 (ここでは例えば軽作業の会社)でも離職率を計算しているのでしょうか?

していない。
転職を考えています。

地元帰りのため、転職します。いまは在職中で受かったらかえるよていです。

そこで、ハローワークですが、いい求人を見つけました。
広告プランナーの求人です。
仕事内容は、求人情報誌の案内、顧客への原稿提案、電話、訪問による営業です。

どのような内容でしょうか?営業というと、訪問して商品説明して売り込むしか頭に浮かびません。営業しだいで、給料が上がったり下がったり、など。

いまは、フロントで接客をしています。会員から一般客、常連の非会員などの相手をしてます。

厳しい世界などは分かっていますが、20代前半、頑張ってみたいです。

趣味で、小説を書いていました。それが、編集部の目にとまり、書籍化されたことが、きっかけです。あと、無心でものを考えて形になったことに歓迎してからです。

広告プランナーとはあまり関係ないでしょうか?
編集者の求人もありましたが、広告プランナーのほうが、興味があります。
求人情報誌関係の営業ということでしたら、
お若いですから先方も営業に行ってくれることを希望してくるかも
しれませんね。
いずれ出世していけば編集者に異動になるかもしれませんから、
今興味のある、やりたい方で良いと思います。

どの求人誌かわからないですので詳しくは分かりかねますが、
企業を回って人手は足りているか、求人広告を出さないか、
求人誌の記載面積によって金額も違いますので枠の相談、
記載内容の相談・添削・修正(メールなどで何度か行き来させます)
→出来上がったものを企業に持っていく。

というのが月刊求人誌の場合の大まかな流れです。
人事担当者と仲良くなること、新しい掲載企業を探すのが
主な営業での仕事になってくると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN