私の友達は小さい会社の経理を2年ほどやっていますが、社長は人件費節約の為経理はパートで充分と言う人のようで、すでに募集しているようです。
パートさんが採用されたら、友達は「工場で仕事をしてくれ」
と社長に言われたそうです。工場は男性ばかりで20キロ以上の重い荷物を運んだり、鉄板を切る仕事をするそうです。そんなことはやりたくないので転職すると言っています。
6年間バスガイド、その後マクドナルドに社員として入社し2年で退職、そして現在に至ります。
転職回数が多いので次の仕事が見つかるか、心配してます。パソコンはエクセルは出来るらしいです。
もう28歳なので仕事は見つかりにくいですか?
私は工場の仕事も1度やってみて、辞めるかどうかはそれから決めてもいいと思うと言っているのですが・・・ 彼女はすぐに今の会社を辞めたいそうです。
工場勤務はハードです。
体力的・精神的に疲労する前に
転職するほうがベターではないでしょうか?

転職に関しては
年齢は大丈夫ではないでしょうか。

今現在どんな仕事があるのか
ハローワークなどに行って
調査してみたら良いと思います。
私は28歳で、社員として今の会社に8年間勤めています。入社してすぐから同じ事務所の女の先輩二人から嫌がらせを受けています。(ちなみに、今妊娠6ヶ月で8月から産休を取って復帰する予定でした)
嫌がらせの内容は、証拠は取れないのですがタイムカードを折られたり、更衣室のロッカーの名札(紙製)をキズつけられたり、すれ違うたびに舌打ちをしてきたり、ありもしない噂を流されたり。
事務所内で上司に仕事のミスを指摘されると、休み時間に違う事務所の先輩から「怒られちゃったの・・・?」と言われます。事務所にいないとわからないことなので、その先輩が言いふらしているのだと思いますが・・・。

先週、嫌がらせの証拠をつかみ上司に相談をしました。注意書を二人に渡したそうなのですが・・・。
今、私は妊娠中で精神的に不安定なので、その日は帰り、その後会社には行っていません。

自分を辞めるつもりはなく、産休を取る予定だったのですが何故か部長から「この状態じゃ事務所に戻れないよなぁ・・・」と言われ、社長からは「8月15日まで退職日を延ばせば出産手当金が出るから延ばすけど、1年休んで復帰っていうのは勘弁してくれ」と言われました。

嫌がらせをしてきたのは2人の先輩なのですが、妊娠しているからかもしれませんが、被害者が辞めさせられる方向で話が進んでいるので納得いきません。一応、監督署とハローワーク・労働局に相談をしているのですが、今日、課長から「部長と社長が言ったことを撤回して、もう一度話しをしよう」と電話が来ました。
一度言われたことを自分に言い聞かせ、職場復帰を諦めたのに最初から話すのは無理だと言いました。
会社都合退職を認めたのに、今になって最初から話したいだなんて・・・。
ちなみに、嫌がらせのメモの中身は
・まるまる太った豚だね。
・また今日も若返りオェー
・なんじゃあの髪型は?!かわいいと思ってやっているのかね。
・体系といい髪形といい、完全に武蔵丸だわ。
・げぇー。汚ねぇもん見せるんじゃねー。
・ふんぞり返ってすごいねー。社長並みの態度?!
・まぁ、体は横綱級だけどね。
・ところでいつになったらマタニティ?スカートの後ろヤバイよ。少し前かがみになるだけでケツ見えるぞ

こんな会話を書いた紙が先輩の机の上に置いてありました。こういうのが何年も続いていますが、隠すのを忘れたと言っていましたが、私が気付くように置いてあったのでわざとだと思います。
こういう嫌がらせや妊娠を理由とする部長・社長の言葉は会社都合の退職になるのでしょうか。

何か良いアドバイスがあったら、よろしくお願いします。
そこまで嫌な思いをしているのであれば、私は仕事を辞めたほうが良いと思います。

なぜそこまで嫌がらせを受けるようになってしまったのか、なぜ嫌われているのか。。。
そこが分からないと、解決はしないでしょう。

社長や部長が退職を勧めたのは、あなたに非がないのは分かっていても仕事の上でチームワークを優先させたい気持ちと、とても気を悪くされると思いますがその2人の先輩の方があなたより仕事をこなしてくれるという部分からだと思います。

1年の産休が明けて職場復帰をしてもブランクを埋めるのは大変でしょう。
また、お子さんの具合がわるくなってしまったり突発的に会社を休む機会も増えるでしょう。
そうなると、あまり当てには出来ないし重要な仕事も任せられない。。。

それでなくても勤めて8年経っても仕事のミスがあり、職場内で上司に指摘されるなどチョット仕事に対して甘いかなと思われる部分もあります。
また妊娠中で不安定というのは出産経験のある私には分かりますが、それを理由に会社を早退したり休まれると、上司である男性は「いい加減にしてくれよ。」という気持ちにもなるでしょう。

それは仕方のないこと。。。頭では分かっていても、経営者側はそれなら独身でバリバリ働いてくれる社員を大事にしたいと言うのが本音だと思います。

出産を機に退職して、育児に慣れた頃あなたにあった職場を探された方が良いと思います。
育児ってとても大変で、今の状態では仕事も家庭も中途半端になってしまうような気がします。
自己都合で2月まで退職と会社に話しましたが、人手不足の為少しでも働いて欲しいと言われ、
3月三週間だけアルバイトという形で(週三日)手伝うのですが‥退職願には31日まで書いてと言われています。
雇用保険は2月28日まで、離職票は3月1日にもらえますか?ハローワークは雇用保険が外れた時点にもらえると聞いたのですが‥。
もらえ無い場合は2月28日に退職したいのですが、なるべくはごたごたしたくないので悩んでいます。よろしくお願いします。
2月28日限りで雇用保険から外してもらうよう、会社にお願いすることをお勧めします。

なお、3月以降に失業給付を受けるようになったら、その期間中でアルバイトをした日は、その給料の分が差し引かれて支給されます。(ちょっと複雑な計算式、条件があり、ここでは詳細省略します。詳しくはハローワークへお尋ねください。)

3月まで雇用保険に入り続けると、4月以降に失業給付を受けるときに、額の計算のベースに3月のアルバイトの給料が反映されてしまい、不利になります。

なお、離職票は(会社の処理にもよりますが)退職後1週間ぐらいはかかります。

年度替わりで忙しい時期ですが、きちんと処理してもらいましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN