4月が退職予定日ですが、今からハローワークで失業保険の手続き、職探し等してもいいのでしょうか?
また社会保険の継続手続きできるのでしょうか?
職探しはご自由にされて問題はありませんが
失業給付の申請は退職後、離職票が交付されてから
となりますので現時点ではできません。

また、社会保険の任意継続についても退職してから
20日以内に手続きをすることになるのでこれもまた
現時点ではできないとなります。
就活について質問させていただきます。

高卒後、専門学校に合格しましたが、先払い(?)のお金がなく入学できず、それ以来フリーターの22歳です。


なんだかんだ今まで理由をつけ、就職から逃げていました。
…自分なりにやりたいことがあってのことでしたがやはり甘さがあったみたいです。

最近になり真剣に就職を考えるようになりましたが、経験がないので就活の手順などを教えていただきたいです。

自分で調べてみましたが、大学卒、短大卒の就活手順しか見当たらなかったです。
高卒でも手順は同じなのでしょうか?
リクナビとかは高卒には適応されないサイトなのでしょうか?

人生を怠けていたことを後悔しています。おかげでわからないことだらけです…

就活の大まかな流れだけでも教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。
こんにちは。

雇用保険には入ってましたか?
入ってない場合でも条件はありますが遡って加入することが出来ますのでハローワークに相談に行きましょう。
ついでに求職登録もしておきましょう。
ハローワークでは、紹介以外もに職業適性、就職相談にものってくれます。
また職業訓練校に入ることもできます。とにかく自分のわからないことを聞いてみて下さい。ジョブカード(厚生労働省の履歴書みたいなもの)も作れます。

中途採用の就職活動について
履歴書は新卒でなく中途採用または転職者用を使いましょう。
職務経歴書も必要です。
スーツ、靴、かばんも必要です。

リクナビは高卒でも応募可能な企業もありますが、おりしも現在就職難なので業務内容の経験がない場合はほぼ書類選考で落ちてしまします。リクナビは学歴・経験・資格不問が多いがその分、求職者が多いのでそこそこの経歴がないと厳しい。

わからないことがあればハローワークに相談してください。
あなたはまだ22歳ですので、職種を選ばなければ就職先はいくらでもあります。
頑張ってください!
専門学校の求人票とハローワークの求人票は学校の求人票が信用がありますよね?学校に求人票を出す場合は企業はお金がかかるんですか?
学校にブラック企業の求人とかも来るんですか?
最近よく見かける言葉ですが、「ブラック企業」の定義は?

大学の求人票で内定しても内定取消しになる人もいますよね。

求人広告業者(リクルート等)経由でなければ金は掛かりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN