ハローワークで仕事を探す際にトライアル雇用はあまり選ばない方がいいんでしょうか?
安定感無いですよね?

最悪期間終了後にまた職探しをしなくてはいけない場合も出てきますよね?
ブラック会社だったら繁忙期=試用期間にされて使い捨て という目にあうという噂もきく反面 正社員にすべくキチンと育成してくれる会社もあると聞きます.悩むところです
私の職歴はボロボロでしょうか?
次しっかりと就職出来るでしょうか?
私は今年で社会人6年目になる24歳の社会人です。

今まで3社に勤めてきて、次の会社で4社目になります。
私の職歴です。
1社目:ホテル業(18歳の時高卒で入社、2年7ヶ月で冬季間休業による整理退職(リストラ))
2社目:ホテル業(9ヶ月勤務、事業縮小による退職(勤務態度、理解能力が無いなど加味された))
3社目:ガソリンスタンド業(1年1ヶ月勤務、契約期間満了による退職、クレームの多さ、適性等が合ってないなどされ更新を見送られた)
以上が私の職歴です。
私には欠点として人の話を聞けない、理解出来ない、すぐせっかちになる、仕事が出来ない、遅い、言われたや面白くない事に対してふてくされてしまったり、物にあたったり、言い訳、口答えしてしまう事もありました。
あと、私は不安障害、うつ病等の病気を持っています。
仕事に勤めたとしても解雇されるのではないか、されたらどうしようと言う不安が常に募ります。
10月~12月まで就職活動を行った結果ハローワークの相談員の勧めにより現在パソコンの職業訓練に1月から通っていて、それが3月に終わる予定です。
今までの私の職歴からどんな仕事が適職に合っていると思いますか?
アドバイスよろしくお願いします。
まあ、あんまり考え過ぎない事ですよ。
職歴は多いですがこれから1流企業を目指す訳ではないし問題ありません。

ホテル・ガソリンスタンドの例から考察すると、単純作業を繰り返す仕事、人と極力接しない仕事が良いかと思われます。
固定のルートドライバーなどいいのではないでしょうか?免許がなければ、
ぬいぐるみのボタンチェックやポスティングスタッフ、安全な場所の警備員など職はいくらでもあります。がんばって下さい!

おいつめられて宗教などにはまらないように注意しましょう
ハローワークで就職を探しに行きたいのですが、その際何を持って行けばいいのでしょうか?私は33歳なのですが今まで高校卒業をしてから1年しか就職をしていませんでした。後は水商売をしていて、最近、4年間事務員として勤めていた会社を辞めました。しかし雇用保険にも入っていない怪しい会社でした。国民保険も自分で入っていました。このような経緯を職安の人に正直に話したほうがいいでしょうか?今までは求人誌で探していたので履歴書に少々ウソを書いてしまいました。(1年しか就職していないのに3年間就職していたなど)今度はちゃんとした制度があるところで長く働きたいです。しかし経歴で紹介してもらえない気がします。今まで楽してきて本当に後悔しています。こんな私でも面接をしてもらって再就職は出来るのでしょうか?落ち込んでいます・・・。
大丈夫です、紹介してくれます、あなたが一生懸命職探しすれば、顔見知りになって、親身に相談に乗ってくれます。もしかすると、すぐここは?と紹介されることもあります。履歴書に写真も貼って、印鑑も押して準備だけしていったほうがいいです。ただ様子見でしたら、一応印鑑、身分証明(免許証など顔が写っていたほうが可)以前勤めていた雇用保険証をもって窓口まで、、がんばって、
失業保険について教えて下さい。
平成16年6月~平成19年7月まで
その後2カ月の無職期間あり

同9月~平成20年4月まで 全て就業中は雇用保険に加入していました。
この場合失業保険はもらえますか?ハローワークのホームページを見てもいまいちよく分かりません。
よろしくお願いいたします。
質問の内容がちょっと把握できてないのですが、現在はお仕事なさってない(求職状態)ということなのでしょうか。
直前のお仕事で雇用保険に半年以上加入していたのであれば、雇用保険需給(失業保険)資格を得ることが出来ると思います。

ただ、すぐに再就職が決定しているのであればもらえません。
代わりにハローワークにそのことを申請すれば、早期就業祝い金だったかなにかもらえます(正式名称が思い出せませんが・・・)

また自己都合退職と会社都合退職では需給開始期が異なりますので、直接ハローワークに電話するか訪問して説明を受けたほうがよろしいかとおもいます。
人生最大の危機を、如何に乗り越えればいいのでしょうか?
48歳で3ヶ月間失業中の既婚男です。転職サイト8社にキャリア登録し、今まで50社近くに応募してきましたが、ほぼ書類選考で不採用となり、ハローワーク求人に的を絞って活動しておりますが、「年齢不問」と掲げながらも35歳までと応募さえできず、最後の頼みと「人材銀行」にも7月から登録しておりますが、求人件数自体が私の職種(デザイン・DTP・編集)では数える程しかなく、しかも条件面でもハローワーク求人よりも劣悪なものもあり、途方に暮れております。
失職後の1ヶ月は、命懸けで探しておりましたが、最近は気持ちが完全に挫けてしまい、「もうどこに応募しても駄目かもしれない」と、諦観してしまう有様で、積極的に動くことができなくなりました。家内(50歳パート)と娘(高校三年)には申し訳ないとは思いつつも、10月始めには、いつ死んでもいいように「遺書」を書きました。
昨年2月には、頼りにしていた息子(京大理学部一回生)を強迫神経症による将来を悲観しての自殺で失い、それから歯車が狂い出した感じです。息子を追い詰めてしまった上に、父親として命を助けてやることもできなかったという自責の念もあり、情けない自分も息子の後を追うしかないかという、崖っぷちに立たされております。何とか希望を持ち直して、生きなければと思い直すのですが、厳しい現実を前にすると、どうしても積極的な行動が取れず、日々悶々としております。
死ぬのは確かに簡単ですが、残された者の悲しさを味わわされてきただけに、家内や娘をこれ以上悲しませる訳にはいかないという気持ちと、それでも現状をどうしても打開できない自分のもどかしさに挟まれ、誰にも相談できずに苦しんでおります。
どうか、どんなアドバイスでも結構ですので、私が生きようと思えるような言葉を掛けて頂きたいと思います。人の言葉には物凄いパワーがあると信じています。息子は「この世に未練はない」と遺書を書いて、逝ってしまいましたが、私はこの世に未練がまだあります。やはり生き続けて、家内を幸せにし、娘の成長を見守りたいと思っております。一人の人間を救えるような言葉を、心から宜しくお願い申し上げます。
年齢からいってキャリアのある方かと思いますので、この際、就職ではなく開業すればよいのではないでしょうか。職種からしてそんなに設備も必要ないし(Macとプリンター、ソフトくらい?)家でやれます。これまでの作品を持って営業してみたら如何ですか。青色申告はやや大変かもしれませんが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN