退職→引越・入籍の手続きについて教えてください。
4/15に退職→4月末にA市からB市に引越・入籍をします。
この場合の健康保険、年金、失業手当受給の手続きについて教えてください。
退職から入籍まで2週間あるのですが、この場合の退職後の健康保険、年金の手続きはB市で行うのでしょうか?
それともまずA市で手続きし、転居後B市で手続きをしなおすのでしょうか?
また、結婚に伴う住所の変更により、通勤不可能又は困難となったことにより退職する為、特定理由離職者に該当しすぐに失業手当を受給できるのですが、この場合受給中は主人の扶養に入ることはできないのでしょうか?
A市のハローワークに聞きに行ったところ、受給中は扶養に入れないと言われましたが、インターネットを読んでいると入れる場合もあると記載されていたりで混乱しています。
また、失業手当受給が完了したら、すぐに主人の扶養に入ることができるのでしょうか?
給与収入が103万円を超えるのですが、今年は扶養に入れないのでしょうか?
何か条件があるのでしょうか?
その他に気をつけなければいけない事等があれば教えてください。
初めてのことでわからないことが多すぎて大変お恥ずかしいのですが教えていただけると助かります。
4/15に退職→4月末にA市からB市に引越・入籍をします。
この場合の健康保険、年金、失業手当受給の手続きについて教えてください。
退職から入籍まで2週間あるのですが、この場合の退職後の健康保険、年金の手続きはB市で行うのでしょうか?
それともまずA市で手続きし、転居後B市で手続きをしなおすのでしょうか?
また、結婚に伴う住所の変更により、通勤不可能又は困難となったことにより退職する為、特定理由離職者に該当しすぐに失業手当を受給できるのですが、この場合受給中は主人の扶養に入ることはできないのでしょうか?
A市のハローワークに聞きに行ったところ、受給中は扶養に入れないと言われましたが、インターネットを読んでいると入れる場合もあると記載されていたりで混乱しています。
また、失業手当受給が完了したら、すぐに主人の扶養に入ることができるのでしょうか?
給与収入が103万円を超えるのですが、今年は扶養に入れないのでしょうか?
何か条件があるのでしょうか?
その他に気をつけなければいけない事等があれば教えてください。
初めてのことでわからないことが多すぎて大変お恥ずかしいのですが教えていただけると助かります。
>退職後の健康保険、年金の手続きはB市で行うのでしょうか?
いいえ、A市です。
B市に転入届をしてからはB市での国保、年金の手続きとなります。
>受給中は主人の扶養に入ることはできないのでしょうか?
給付が開始されたら扶養から外れなければなりません。
>受給が完了したら、すぐに主人の扶養に入ることができるのでしょうか?終了した翌日から可能です。
>給与収入が103万円を超えるのですが、今年は扶養に入れないのでしょうか?103万円を超えても141万円未満なら配偶者特別控除がありますが控除額は所得が増えると少なくなっていきます。
※失業給付は非課税なので年収に含まれません。
いいえ、A市です。
B市に転入届をしてからはB市での国保、年金の手続きとなります。
>受給中は主人の扶養に入ることはできないのでしょうか?
給付が開始されたら扶養から外れなければなりません。
>受給が完了したら、すぐに主人の扶養に入ることができるのでしょうか?終了した翌日から可能です。
>給与収入が103万円を超えるのですが、今年は扶養に入れないのでしょうか?103万円を超えても141万円未満なら配偶者特別控除がありますが控除額は所得が増えると少なくなっていきます。
※失業給付は非課税なので年収に含まれません。
あなたならどうしますか?
設定)35歳男性、営業職を志望していて営業としては経験が1年とします。
選択肢)
a.まずは派遣(短期)で探す
b.まずは派遣(長期)で探す
c.転職サイトで正社員を探す
d.ハローワークで正社員を探す
e.派遣会社で正社員を探す
f.その他
誹謗・中傷はおやめ下さい。
設定)35歳男性、営業職を志望していて営業としては経験が1年とします。
選択肢)
a.まずは派遣(短期)で探す
b.まずは派遣(長期)で探す
c.転職サイトで正社員を探す
d.ハローワークで正社員を探す
e.派遣会社で正社員を探す
f.その他
誹謗・中傷はおやめ下さい。
参考までに…
今の時代
訪問販売?が【法】で禁止になったので
真っ当な会社なら
【飛び込み営業】も、してないはずなので…
【やる気】があっても営業経験(コネ)がないと色々厳しいですよ
今の時代
訪問販売?が【法】で禁止になったので
真っ当な会社なら
【飛び込み営業】も、してないはずなので…
【やる気】があっても営業経験(コネ)がないと色々厳しいですよ
新卒です。経理事務の仕事を探しています。
私は来年の3月卒業予定の専門学生です。
就職活動中で、経理事務を希望しています。
学校に早期出社制度があるため、新卒ですが、今すぐにでも働ける状況です。
主に学校求人とハローワークで求人を探しています。
ですが、地元福岡では経理事務の募集はほとんどない上に、あったとしても経験者優遇のところが多く手詰まり状態です。
そこで、地元だけに拘らずに、関西や関東も視野に入れて就職活動をしたいと思い、ハローワークで検索してみたところ、地元の倍以上の求人があり驚きました。
ですが、求人が多い分、求人倍率も相当高いと、ハローワークの方はおっしゃっていました。
実際に関西や関東で、経理事務で就職活動されている方、もしくはされていた方、いらっしゃいますか?
是非参考にしたいので、よろしければ、実際の求人倍率や、内定を頂くまでに受験した企業の数などがあれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
私は来年の3月卒業予定の専門学生です。
就職活動中で、経理事務を希望しています。
学校に早期出社制度があるため、新卒ですが、今すぐにでも働ける状況です。
主に学校求人とハローワークで求人を探しています。
ですが、地元福岡では経理事務の募集はほとんどない上に、あったとしても経験者優遇のところが多く手詰まり状態です。
そこで、地元だけに拘らずに、関西や関東も視野に入れて就職活動をしたいと思い、ハローワークで検索してみたところ、地元の倍以上の求人があり驚きました。
ですが、求人が多い分、求人倍率も相当高いと、ハローワークの方はおっしゃっていました。
実際に関西や関東で、経理事務で就職活動されている方、もしくはされていた方、いらっしゃいますか?
是非参考にしたいので、よろしければ、実際の求人倍率や、内定を頂くまでに受験した企業の数などがあれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
専門学生?今時は一流大の商学部から経理は採りますよ。残念ですが、現実を受け止めよう。現に君の学校には求人があまり来てないようだし。
57才男です。今失業中ですが、年齢のため全て断られてしまいます。私はどうなるのでしょう。
昨年9月に契約社員を契約更新されず失業に。
10月から今まで10数社に面接したり、書類を送ったりしましたが、全て不採用に終わっています。
ハローワークでは、応募の相談に行っても「ここは、40才以下を希望しています」と、窓口で断わられます。
「警備員の仕事は、定年も無く中高年を募集していますよ」と薦められますが、やったことないし、ある意味で人の命に関わること。
トイレはどうしているのだろうとか、歩道で弁当食べている警備の人を見たりすると大変だなと思います。
その割に給与が安い。
だいたいの業者が、16万~20万で、初心者は多分最低賃金でしょうね。
所持金も無くなって、3月の住宅ローンを払うと一文無しになります。
最低の手取りが17万はないと、家も差し押さえになり収入無しに。
父は30年以上前に他界し、母も一昨年亡くなり、妻にも先立たれ子供もいません。
孤独な私は、どうなるのでしょうか?
首つるしかない?
昨年9月に契約社員を契約更新されず失業に。
10月から今まで10数社に面接したり、書類を送ったりしましたが、全て不採用に終わっています。
ハローワークでは、応募の相談に行っても「ここは、40才以下を希望しています」と、窓口で断わられます。
「警備員の仕事は、定年も無く中高年を募集していますよ」と薦められますが、やったことないし、ある意味で人の命に関わること。
トイレはどうしているのだろうとか、歩道で弁当食べている警備の人を見たりすると大変だなと思います。
その割に給与が安い。
だいたいの業者が、16万~20万で、初心者は多分最低賃金でしょうね。
所持金も無くなって、3月の住宅ローンを払うと一文無しになります。
最低の手取りが17万はないと、家も差し押さえになり収入無しに。
父は30年以上前に他界し、母も一昨年亡くなり、妻にも先立たれ子供もいません。
孤独な私は、どうなるのでしょうか?
首つるしかない?
警備員しかないでしょ。
しかも施設とかデパートみたいな警備員は無理です。
若者を優先するんで。
資格をとってマンション管理の仕事かタクシー運転手、段ボール回収業、 清掃くらいしか思いあたりません。
しかも施設とかデパートみたいな警備員は無理です。
若者を優先するんで。
資格をとってマンション管理の仕事かタクシー運転手、段ボール回収業、 清掃くらいしか思いあたりません。
私は中、高、大と比較的お金や時間をかけて勉強をしてきた方だと思います。回りの勉強せず、遊んでいた人間を脇目に努力しました。そのかいあってか国立大を卒業し、一般的に良いとされる職場に
入れました。しかし、そこで18時間労働、週一で休みがあるかないか、いじめという環境に遭遇し、体を壊し退職しました。ハローワークに通っても高卒以上採用の企業や常に求人のあるブラック臭い企業ばかり。確かに自分に実力がないから体調を壊し、退職するはめになったのはわかります。けど、一度の失敗でほとんど自分の今までの勉強が否定されたと考えると悲しくなって中々割りきって仕事を決めれません。甘えと言われる方は多いかもしれませんが、私と同じくらい勉強にかけてきた人間なら誰しもそう思ってもおかしくないはず。弱肉強食の世の中なら仕方ないでしょうか?自分の能力に自信がないからそう思うのかもしれませんね。
入れました。しかし、そこで18時間労働、週一で休みがあるかないか、いじめという環境に遭遇し、体を壊し退職しました。ハローワークに通っても高卒以上採用の企業や常に求人のあるブラック臭い企業ばかり。確かに自分に実力がないから体調を壊し、退職するはめになったのはわかります。けど、一度の失敗でほとんど自分の今までの勉強が否定されたと考えると悲しくなって中々割りきって仕事を決めれません。甘えと言われる方は多いかもしれませんが、私と同じくらい勉強にかけてきた人間なら誰しもそう思ってもおかしくないはず。弱肉強食の世の中なら仕方ないでしょうか?自分の能力に自信がないからそう思うのかもしれませんね。
私も中学から一生懸命勉強して、それなりに名の通った大学へ進み、大手企業に入社しました。 でも、社会に出てみるとどこの大学を出たかはたいした武器ではないのかな、一生懸命勉強して身に付けた知識は、役に立たないのかな、と思ったことがあります。 なので、質問者様のおっしゃりたいことはよくわかります。 確かに青春をかけて勉強されてきたのだから、妥協はしたくないですよね。 質問者様はせっかく長く勉強されてこられたのですから、塾の講師をやるなどして、またその間使えそうな資格を取得されてはいかがですか。 例えば会計士、税理士、司法書士とか。 どこの企業に入るかより、まずは何をやりたいか、を考えてごらんになるといいかもしれませんね。 なかなかやりたいことって見つからないものだとは思いますが、一生懸命勉強する才能をお持ちでいらっしゃるのですから、それを活かしてほしいです。
関連する情報