雇用期間の定めがある仕事を退職した後の失業保険は?
私は正社員で1年4か月ほど働いて8月末で退職しました(自己都合)。9月から雇用期間の定めがある仕事に就くのですが、質問があります。新しい仕事を退職した後、失業保険を受給する場合、待機期間は何か月ですか?また、雇用保険は通算されますか?※新しい仕事はハローワークの紹介で、雇用契約更新なしと明記され、週5で1日7時間。契約期間は9月3日~12月15日までです。会社都合の離職とはならないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
私は正社員で1年4か月ほど働いて8月末で退職しました(自己都合)。9月から雇用期間の定めがある仕事に就くのですが、質問があります。新しい仕事を退職した後、失業保険を受給する場合、待機期間は何か月ですか?また、雇用保険は通算されますか?※新しい仕事はハローワークの紹介で、雇用契約更新なしと明記され、週5で1日7時間。契約期間は9月3日~12月15日までです。会社都合の離職とはならないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
契約社員ということですね。
3年未満の契約社員は期間満了で退職すれば給付制限3ヶ月は付きません。
もちろん雇用保険は通算されます。
雇用契約更新なしの契約ですから会社都合にはなりません。自己都合になります。
3年未満の契約社員は期間満了で退職すれば給付制限3ヶ月は付きません。
もちろん雇用保険は通算されます。
雇用契約更新なしの契約ですから会社都合にはなりません。自己都合になります。
失業給付金について
去年12月末に二年間勤めていた会社を自己都合により退職し、現在求職中です。
失業保険を受給したく会社へ離職票をお願いしてあるのですが、未だに届きません。
1月に二回、2月に二回電話で担当者に催促をしましたが、『1月末には送る』『2月半ばには送る』と先のばしになっていきます。
電話で再度お願いをして、なんとか3月中には受け取りたいと思っています。
離職票が手元に着き次第すぐハローワークで手続きをするつもりです。
この場合、1月2月分のお金は受給できるのでしょうか?
3月分だけになってしまうのでしょうか。
稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、どなたかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
去年12月末に二年間勤めていた会社を自己都合により退職し、現在求職中です。
失業保険を受給したく会社へ離職票をお願いしてあるのですが、未だに届きません。
1月に二回、2月に二回電話で担当者に催促をしましたが、『1月末には送る』『2月半ばには送る』と先のばしになっていきます。
電話で再度お願いをして、なんとか3月中には受け取りたいと思っています。
離職票が手元に着き次第すぐハローワークで手続きをするつもりです。
この場合、1月2月分のお金は受給できるのでしょうか?
3月分だけになってしまうのでしょうか。
稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、どなたかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1月2月分のお金を受給できますかではなくて、ハローワークに申請したときがスタートです。遡れません。
ですから、離職票が重要なのです。今まで何回か連絡してももらえないのなら自分で直接動いてハローワークに行って取得する方法もあったのです。
その会社、おかしいですね。ひょっとしてあなたから雇用保険を引いていながら加入していなかったのではないでしょうか。
一度ハローワークに行って確認してもらってください。あなたの身分を証明できるもの(免許証など)をもっていけば調べてくれます。
そのときの状況によって窓口に相談してみてください。アドバイスが受けられます。
ですから、離職票が重要なのです。今まで何回か連絡してももらえないのなら自分で直接動いてハローワークに行って取得する方法もあったのです。
その会社、おかしいですね。ひょっとしてあなたから雇用保険を引いていながら加入していなかったのではないでしょうか。
一度ハローワークに行って確認してもらってください。あなたの身分を証明できるもの(免許証など)をもっていけば調べてくれます。
そのときの状況によって窓口に相談してみてください。アドバイスが受けられます。
ハローワークへ雇用保険受給の手続きにいきます。
その際、雇用保険被保険者証が必要だと思いますが、これはコピーでも構わないものでしょうか?
訳があり、今手元にはコピーしかありません。
その際、雇用保険被保険者証が必要だと思いますが、これはコピーでも構わないものでしょうか?
訳があり、今手元にはコピーしかありません。
雇用保険被保険者証は、再就職先に提出するものなので、ハローワークへ提出する必要はありません。もし紛失しているようなら、ハローワークで再発行の手続きをしてもらって下さい。
1年で2回社員を辞めた21歳男。もう再起不能で絶望しかない・・・
21歳男です。自分は昨年3月に専門学校を卒業後、体調を崩し2社(正確には3社ですが、3社目は都合上カウントしていない)退職しました。ここ数ヶ月は派遣社員で稼いでいましたが、昨年末で終わり、正社員を探していこうと思っています。
専門学校で取得した資格は、ITパスポート、MOS(マスター)、エクセル1級などです。
ハローワークに行っても仕事がない。もう俺は仕事も辞めて糞みたいな経歴なので、どこの会社も取ってくれないし、今から何かやりたいことを見つけるって言える立場でもないですよね?この年でもう何か初めても遅いし・・
やりたいことが全く思い浮かばないのですが、強いて言うなら製造工場で働きたいと思っています。条件はもう望む権利がないことは言われなくても分かっているので、嫌味を書かないでくださいね。。。 実家暮らしなので、月給14あればいいです。昇給ボーナスはどちらかあればうれしいです。休みはあってもすることもないので、どうでもいいです。30歳になっても月給14とかだと思うので、それなら派遣で行くのもありですかね?
しんどいです・・本当はやりたいこと見つけて頑張りたいけど、押し殺して生きていくしかないんだよな・・はぁ
どうせ煽られると思いますが、もうなんとでも言ってくれという感じです。俺みたいなゴミをゴスゴスに貶してストレス解消でもしてくれれば結構なので、何でもいいので意見ください。働きだしたら、今までムダ金はたいてくれた親に、幼少期からの費用を全額返して縁を切ろうと思っています。それだけの金を稼いだらさっさと死にたい。生きていてもしんどいだけ
21歳男です。自分は昨年3月に専門学校を卒業後、体調を崩し2社(正確には3社ですが、3社目は都合上カウントしていない)退職しました。ここ数ヶ月は派遣社員で稼いでいましたが、昨年末で終わり、正社員を探していこうと思っています。
専門学校で取得した資格は、ITパスポート、MOS(マスター)、エクセル1級などです。
ハローワークに行っても仕事がない。もう俺は仕事も辞めて糞みたいな経歴なので、どこの会社も取ってくれないし、今から何かやりたいことを見つけるって言える立場でもないですよね?この年でもう何か初めても遅いし・・
やりたいことが全く思い浮かばないのですが、強いて言うなら製造工場で働きたいと思っています。条件はもう望む権利がないことは言われなくても分かっているので、嫌味を書かないでくださいね。。。 実家暮らしなので、月給14あればいいです。昇給ボーナスはどちらかあればうれしいです。休みはあってもすることもないので、どうでもいいです。30歳になっても月給14とかだと思うので、それなら派遣で行くのもありですかね?
しんどいです・・本当はやりたいこと見つけて頑張りたいけど、押し殺して生きていくしかないんだよな・・はぁ
どうせ煽られると思いますが、もうなんとでも言ってくれという感じです。俺みたいなゴミをゴスゴスに貶してストレス解消でもしてくれれば結構なので、何でもいいので意見ください。働きだしたら、今までムダ金はたいてくれた親に、幼少期からの費用を全額返して縁を切ろうと思っています。それだけの金を稼いだらさっさと死にたい。生きていてもしんどいだけ
自衛隊がオススメです。
私は元自衛官です。
特に目的がないなら1番とる人数も多いので陸上自衛隊をおします。幹部とかは難しいですが、コースを選ばなければ試験もピンキリであるので、現在フリーターでも一般企業に就職できる方ならば入隊は難しくないでしょう。
衣食住の保証があるので、給料はイマイチでなにかと出費はありますが、本気で貯金しようとすれば貯まります。
なので貴方の言う「親にお金を返す」ことも可能ですし、それ以上の親孝行もできるでしょう。忍耐力も付きますし、肩書は公務員ですし、何よりここ数年の災害派遣や国際貢献で自衛隊の印象は良くなりつつあるので、ご両親にも安心です。また、社会に貢献できる職業ですので、経験をつむにつれて考えも変わるでしょう。無駄に命を絶つより、どうせなら活かす方向で…。
もし気になったなら、リクエストしていただければ情報提供します(機密とかは話しませんよ?衣食住についてとか、仕事についてとか、先輩隊員たちの辛かった体験等、気になるであろう所の話をするだけなのでご安心あれ。)
私は元自衛官です。
特に目的がないなら1番とる人数も多いので陸上自衛隊をおします。幹部とかは難しいですが、コースを選ばなければ試験もピンキリであるので、現在フリーターでも一般企業に就職できる方ならば入隊は難しくないでしょう。
衣食住の保証があるので、給料はイマイチでなにかと出費はありますが、本気で貯金しようとすれば貯まります。
なので貴方の言う「親にお金を返す」ことも可能ですし、それ以上の親孝行もできるでしょう。忍耐力も付きますし、肩書は公務員ですし、何よりここ数年の災害派遣や国際貢献で自衛隊の印象は良くなりつつあるので、ご両親にも安心です。また、社会に貢献できる職業ですので、経験をつむにつれて考えも変わるでしょう。無駄に命を絶つより、どうせなら活かす方向で…。
もし気になったなら、リクエストしていただければ情報提供します(機密とかは話しませんよ?衣食住についてとか、仕事についてとか、先輩隊員たちの辛かった体験等、気になるであろう所の話をするだけなのでご安心あれ。)
前職の離職票をハローワークに提出し、待機期間1週間も過ぎ、1回目の受給日直前に再就職が決まり(先月中旬から)働いていました。
1~3カ月は試用期間ですが、再就職手当が受給できる資格があったので採用証明と一緒に、再就職手当などの必要な書類を今月始めにハローワークへ提出しましたが、新しい職場を今週始めに退職しました。(約1カ月弱勤務)
既に、再就職前までの受給分(1回目分?)は振り込みされています。
再就職手当は申請中で、先週末にハローワークから在籍確認の様な電話も職場にあり、対応もしました。
でも、やはり離職してしまったので申請中の再就職手当は貰えないとの解釈で宜しいのでしょうか?
もし、再就職手当の申請を無効にできる様なら、以前の失業手当の受給残数約70日分を再び支給してもらえますか?
それとも1度新しい雇用の所にて働いているのと、1カ月しか働いていない状態なので以前の残数日や、新たな失業手当は対象外になるのでしょうか?
現在、雇用保険証はまだ会社側が預かっています。
週に50時間は働いていたので雇用保険加入対象にはなっていると思います。
実際には週50時間位働いているのに、会社側からは週45時間分しか給料は払わないとも言われています。(試用期間だから)
ちなみに、仕事とは一切関係のない仕事もあったりもしたり・・・。
そんな中、辞めるような状況に追い詰められ結局こちらから辞退しました。
新しい職場も決まり頑張っていた矢先にこんな事になってしまったのでとても悔しいです。
失業手当、再就職手当、そして働いた時間までもが無駄になってしまって残念です。
今後は焦らず、ゆっくり品定めして仕事探したいと思います。
長くなりましたが、同じような経験お持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
1~3カ月は試用期間ですが、再就職手当が受給できる資格があったので採用証明と一緒に、再就職手当などの必要な書類を今月始めにハローワークへ提出しましたが、新しい職場を今週始めに退職しました。(約1カ月弱勤務)
既に、再就職前までの受給分(1回目分?)は振り込みされています。
再就職手当は申請中で、先週末にハローワークから在籍確認の様な電話も職場にあり、対応もしました。
でも、やはり離職してしまったので申請中の再就職手当は貰えないとの解釈で宜しいのでしょうか?
もし、再就職手当の申請を無効にできる様なら、以前の失業手当の受給残数約70日分を再び支給してもらえますか?
それとも1度新しい雇用の所にて働いているのと、1カ月しか働いていない状態なので以前の残数日や、新たな失業手当は対象外になるのでしょうか?
現在、雇用保険証はまだ会社側が預かっています。
週に50時間は働いていたので雇用保険加入対象にはなっていると思います。
実際には週50時間位働いているのに、会社側からは週45時間分しか給料は払わないとも言われています。(試用期間だから)
ちなみに、仕事とは一切関係のない仕事もあったりもしたり・・・。
そんな中、辞めるような状況に追い詰められ結局こちらから辞退しました。
新しい職場も決まり頑張っていた矢先にこんな事になってしまったのでとても悔しいです。
失業手当、再就職手当、そして働いた時間までもが無駄になってしまって残念です。
今後は焦らず、ゆっくり品定めして仕事探したいと思います。
長くなりましたが、同じような経験お持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
一応、“安定した職業”に就職しましたので、「再就職手当」はもらえます。 最離職したので、計算式としては: 貰った再就職手当の額:基本手当日額 → その日数分基本手当を貰ったとみなします。 例えば最終手当の日額が10万円で基本手当日額が5千円であれば→20日分貰ったとみなす。 90日受給できたとすると、後70日分もらえまはずです。 そこでポイントはその前の受給権の時の権利発生に関して: 通常の離職(過去2年間に12月以上被保険者)条件を満たしているかです。 特定受給者(会社都合で過去1年間に6月以上の被保険者期間)であったならば貰えない可能性があります(前回の権利で受給するため、今回は自己都合でないため)。
たしかに、「時間・手間の精神的なダメージ」は大きいですね。 特に不景気な時には、このようなケースが増えていると思います。 ちょっと休んで仕切りなおしした方が良いでしょう。
試用期間とは会社側だけのメリットではありません。 労働者の方にも同じ権利があります。もし、試用期間で通常の賃金より低い賃金でしたら50時間分請求するべきだと思います。 貴方が、誠心誠意をもって頑張ったのであれ、双方又は一方の事情で事が良く終らなかったのであれば、仕方が無いと思います。 会社も貴方を採用した責任があります。
不景気の時期では、買い手市場を利用して会社として新入社員の研修・順応期間を等配慮せず、不必要なペナルティーを故意に科す会社は少なくありません。 それは、会社の社会的責任として問題があると思います。
たしかに、「時間・手間の精神的なダメージ」は大きいですね。 特に不景気な時には、このようなケースが増えていると思います。 ちょっと休んで仕切りなおしした方が良いでしょう。
試用期間とは会社側だけのメリットではありません。 労働者の方にも同じ権利があります。もし、試用期間で通常の賃金より低い賃金でしたら50時間分請求するべきだと思います。 貴方が、誠心誠意をもって頑張ったのであれ、双方又は一方の事情で事が良く終らなかったのであれば、仕方が無いと思います。 会社も貴方を採用した責任があります。
不景気の時期では、買い手市場を利用して会社として新入社員の研修・順応期間を等配慮せず、不必要なペナルティーを故意に科す会社は少なくありません。 それは、会社の社会的責任として問題があると思います。
関連する情報