学卒(高卒)で仕事を探してるのですが私は人見知りで接客業は向いてません。
その中で良いなと思う仕事をハローワークにて見つけました。
・病院の調理(従業員166人中女性137人)
(調理、配膳、後片付け等)
・結婚式会場装花販売(従業員6人中女性6人)
(主に生花をアレンジメントして、装花を製作す
る作業)
上記2つとも資格経験不問と記載されてました。
客観的に見てどっちが良いと思いますか?
その中で良いなと思う仕事をハローワークにて見つけました。
・病院の調理(従業員166人中女性137人)
(調理、配膳、後片付け等)
・結婚式会場装花販売(従業員6人中女性6人)
(主に生花をアレンジメントして、装花を製作す
る作業)
上記2つとも資格経験不問と記載されてました。
客観的に見てどっちが良いと思いますか?
私は調理の方が良いと思います。
アレンジのほうは、従業員の数が少なすぎて、人間関係が上手くいかなかった時、なじめなかった時、つらいからです。
あと「個性」や「センス」が必要だから。
調理の仕事、従業員の多い会社は「どれもカボチャだと思えばいい」的な発想で、集団の中に上手くもぐりこめる気がします。
それと、アレンジと違い、決まったコトをやるので(作ってならべて片付けてみたいな)、気も楽です。
だけど、人見知りでも接客業に向いてない訳じゃないです。
私はまず初対面の人と話せません(メールとかこういう書き込みなら、大丈夫なんですが)
なので、バイトの面接に行っても話せなくて、いつも不採用。
最初のアルバイトは兄の紹介でファミレス(しかも調理じゃなくてホール接客)でした。
人見知りを治せってコトだったのかもしれませんが、この事があって、その後の人生すべて接客業をやりました。
アレンジのほうは、従業員の数が少なすぎて、人間関係が上手くいかなかった時、なじめなかった時、つらいからです。
あと「個性」や「センス」が必要だから。
調理の仕事、従業員の多い会社は「どれもカボチャだと思えばいい」的な発想で、集団の中に上手くもぐりこめる気がします。
それと、アレンジと違い、決まったコトをやるので(作ってならべて片付けてみたいな)、気も楽です。
だけど、人見知りでも接客業に向いてない訳じゃないです。
私はまず初対面の人と話せません(メールとかこういう書き込みなら、大丈夫なんですが)
なので、バイトの面接に行っても話せなくて、いつも不採用。
最初のアルバイトは兄の紹介でファミレス(しかも調理じゃなくてホール接客)でした。
人見知りを治せってコトだったのかもしれませんが、この事があって、その後の人生すべて接客業をやりました。
再就職手当てを活用したいです。
再就職手当てについて質問があります。
6月末に自己都合で退職し、9月17日にハローワークで失業保険の手続きをしました。
いま、就職活動をしているのですが、9月下旬から10月上旬にかけて就職先が決まりそうです。
それはめでたいことなのですが、再就職手当ては、10月23日以降で再就職した場合に適用されるようです。
再就職手当てを支度金にしたいのですが、就職を遅らした方がいいのでしょうか?
何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
再就職手当てについて質問があります。
6月末に自己都合で退職し、9月17日にハローワークで失業保険の手続きをしました。
いま、就職活動をしているのですが、9月下旬から10月上旬にかけて就職先が決まりそうです。
それはめでたいことなのですが、再就職手当ては、10月23日以降で再就職した場合に適用されるようです。
再就職手当てを支度金にしたいのですが、就職を遅らした方がいいのでしょうか?
何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
給付制限期間の1ヶ月目はハローワークの紹介以外での就職には再就職手当は出ません。
逆に言えばハローワークの紹介で就職が決まれば待期後であれば給付制限中でも受給出来ると言う事です。
質問者さんはハローワークの紹介以外での就職なんでしょうね。
どうしても再就職手当の受給を望むのであれば、10月23日以降に就職決定するように調整するしか方法はありません。
就職先の会社が待ってくれるのであれば、待ってもらい採用証明書の発行日・就職日共に10月23日以降にしてもらえば再就職手当の受給は可能になるでしょう。
但し、上記は再就職手当の受給要件を満たしているとしてですよ。
1年以上の雇用が見込めない、雇用保険加入もしないでは受給は出来ません。
逆に言えばハローワークの紹介で就職が決まれば待期後であれば給付制限中でも受給出来ると言う事です。
質問者さんはハローワークの紹介以外での就職なんでしょうね。
どうしても再就職手当の受給を望むのであれば、10月23日以降に就職決定するように調整するしか方法はありません。
就職先の会社が待ってくれるのであれば、待ってもらい採用証明書の発行日・就職日共に10月23日以降にしてもらえば再就職手当の受給は可能になるでしょう。
但し、上記は再就職手当の受給要件を満たしているとしてですよ。
1年以上の雇用が見込めない、雇用保険加入もしないでは受給は出来ません。
保険証について教えて下さい。
旦那の転勤の為、3月31日付で会社を退職したので、引っ越し先の役所に行き厚生年金から国民健康保険に切り替えました。
妊娠がわかり検査などが必要だった
為、扶養手続きの間に保険証が無いのは困ると思い、すぐ国民健康保険の手続きをしました。
パートなどの就職活動は諦め、ハローワークで失業保険の延長手続きを行いました。書類が届いたのですが、後手に回していたらすっかり忘れてて、先日やっと旦那の会社の扶養手続きが終わり、新しい保険証をもらいました。
いま手元に役所で手続きした国民健康保険証と旦那の会社からもらった保険証があるのですが、役所で作った保険証は役所に持って行けばいいんですよね?じゃないと普通にお金も引かれますよね?
無知な質問ですみません(ー ー;)
旦那の転勤の為、3月31日付で会社を退職したので、引っ越し先の役所に行き厚生年金から国民健康保険に切り替えました。
妊娠がわかり検査などが必要だった
為、扶養手続きの間に保険証が無いのは困ると思い、すぐ国民健康保険の手続きをしました。
パートなどの就職活動は諦め、ハローワークで失業保険の延長手続きを行いました。書類が届いたのですが、後手に回していたらすっかり忘れてて、先日やっと旦那の会社の扶養手続きが終わり、新しい保険証をもらいました。
いま手元に役所で手続きした国民健康保険証と旦那の会社からもらった保険証があるのですが、役所で作った保険証は役所に持って行けばいいんですよね?じゃないと普通にお金も引かれますよね?
無知な質問ですみません(ー ー;)
新しい保険証(扶養になった保険証)と国民健康保険証の両方をもって、国民健康保険の資格喪失手続きをしてください。
役場でよいです。
過払いがあれば還付請求もしましょう。
<補足より>
保険証を2枚持っているということは2重に健康保険の加入者になっています。
国民皆保険であっても、2重に入る必要はまったくありません。
国民健康保険については、保険証を返付しない限り保険料納付が付いてきます。
切り替わったらすぐに手続きを。未払いするより良いですが、無用な出費も避けるべきでしょう。
役場でよいです。
過払いがあれば還付請求もしましょう。
<補足より>
保険証を2枚持っているということは2重に健康保険の加入者になっています。
国民皆保険であっても、2重に入る必要はまったくありません。
国民健康保険については、保険証を返付しない限り保険料納付が付いてきます。
切り替わったらすぐに手続きを。未払いするより良いですが、無用な出費も避けるべきでしょう。
彼氏とのこれからについて悩んでます。長文申し訳ないです。私と彼氏はタメで付き合って3年同棲中です。去年の3月から12月の間だけ、彼氏が就職のため地元である沖縄へ戻り、沖縄と関東の遠距離
でしたが、仕事が合わずに退職し、また関東へ戻り、私の家で一緒に住んでる状態です。去年の12月にきてかれこれ4ヶ月…彼氏はまだ仕事が見つかっておらず、バイトしてる日々です。バイトもフルタイムではなく、ランチをやっている居酒屋でランチタイムだけ働いているので収入も少ないです。ハローワークにも少しずつ通ったり面接を受けたりしていますが、最近はバイトメインになっていて今はしていません。彼は携帯も止められていて、そのくせお金が無いのに友達と飲みに出かけてはおごってもらったりしています。家賃光熱費などは全て私が払っています。
だらしなさ過ぎて最近はほんとイヤになります。何度も言ってケンカも沢山しましたがなかなか変わらず、最近は呆れて私からも言わなくなりました。そんな彼だけど前からこんな人だったわけではなく、前の会社を辞めてからダラしなくなりました。私が甘やかしたのがいけないとは充分にわかってるのですが…いつか前みたいな彼氏に戻ってくれるんじゃないかという期待をしてる部分も少しあります…みなさんこんな彼どう思いますか??このまま果たしてこの彼氏と幸せになれるんだろうか?それとも別れるべきなのか、自分でもわからなくなってしまいました…こうやったら変わったなど同じ様な経験された方のアドバイスも頂けたら嬉しいですT_Tまた半分愚痴になってしまいましたが最後まで見て下さってありがとうございました。
でしたが、仕事が合わずに退職し、また関東へ戻り、私の家で一緒に住んでる状態です。去年の12月にきてかれこれ4ヶ月…彼氏はまだ仕事が見つかっておらず、バイトしてる日々です。バイトもフルタイムではなく、ランチをやっている居酒屋でランチタイムだけ働いているので収入も少ないです。ハローワークにも少しずつ通ったり面接を受けたりしていますが、最近はバイトメインになっていて今はしていません。彼は携帯も止められていて、そのくせお金が無いのに友達と飲みに出かけてはおごってもらったりしています。家賃光熱費などは全て私が払っています。
だらしなさ過ぎて最近はほんとイヤになります。何度も言ってケンカも沢山しましたがなかなか変わらず、最近は呆れて私からも言わなくなりました。そんな彼だけど前からこんな人だったわけではなく、前の会社を辞めてからダラしなくなりました。私が甘やかしたのがいけないとは充分にわかってるのですが…いつか前みたいな彼氏に戻ってくれるんじゃないかという期待をしてる部分も少しあります…みなさんこんな彼どう思いますか??このまま果たしてこの彼氏と幸せになれるんだろうか?それとも別れるべきなのか、自分でもわからなくなってしまいました…こうやったら変わったなど同じ様な経験された方のアドバイスも頂けたら嬉しいですT_Tまた半分愚痴になってしまいましたが最後まで見て下さってありがとうございました。
完全にダメ男くん状態ですね…
あなたの自覚してらっしゃる通り、あなたとお付き合いして彼がこうなったようですね。
完全にあなたに甘えていますよ。
すぐに退職、まともに職につかず…客観的に見て非常に生活力の無い情けない男ですよ。
このまま一緒になっても、あなたがしんどい思いをするのは目に見えていませんか?
きつい言い方をしますが、あなたが原因ですね?
結果別れる事にしたほうが良いですが、このまま別れても、彼はすがってくるでしょう。
なぜなら今の生活が楽だから。
彼のためにもその所をしっかり清算して別れてあげた方がいいと思います。
今後彼には厳しく接する事が出来ますか?
彼を更生させる為にです。
一度しっかりと話し合いしてみてはいかがでしょうか?
彼のダメな所、直してほしい所。あなた自身の今の気持ち、感情。
確実に口論になるかと思います。(彼にとっては痛い所なので)
それでも冷静に理路整然と自分の今の状態を相手に伝えて下さい。
でないと、「もう続けれないよ」と最終通告をしましょう。
それでも彼が一切変わらなければ、あきらめもつくのではないでしょうか。
あなたの自覚してらっしゃる通り、あなたとお付き合いして彼がこうなったようですね。
完全にあなたに甘えていますよ。
すぐに退職、まともに職につかず…客観的に見て非常に生活力の無い情けない男ですよ。
このまま一緒になっても、あなたがしんどい思いをするのは目に見えていませんか?
きつい言い方をしますが、あなたが原因ですね?
結果別れる事にしたほうが良いですが、このまま別れても、彼はすがってくるでしょう。
なぜなら今の生活が楽だから。
彼のためにもその所をしっかり清算して別れてあげた方がいいと思います。
今後彼には厳しく接する事が出来ますか?
彼を更生させる為にです。
一度しっかりと話し合いしてみてはいかがでしょうか?
彼のダメな所、直してほしい所。あなた自身の今の気持ち、感情。
確実に口論になるかと思います。(彼にとっては痛い所なので)
それでも冷静に理路整然と自分の今の状態を相手に伝えて下さい。
でないと、「もう続けれないよ」と最終通告をしましょう。
それでも彼が一切変わらなければ、あきらめもつくのではないでしょうか。
雇用保険のことで質問があります。
二ヶ月くらいまえにバイトをバックレてしまいました。一ヶ月くらいまえにバックレたバイト先に電話して、
謝罪と雇用保険のことを話しました。喪失手続きのことをきくと「バックレたんだから手続きは都合がつくまでまって」といわれました。
最近ハローワークに行ってみたらまだされてませんでした。
ハローワークの人に相談してみたところ「新しく採用されたバイト先の事業主の人に雇用保険番号を渡す」→「事業主はハローワークで雇用保険加入の書類を出す」→「この時喪失手続きされてなかったらハローワークから前のバイト先に電話する」みたいなかんじでした。今はまだ働いてないです。
そこで質問なんですが、
①新しいバイト先の事業主が雇用保険加入書類を出した時に喪失手続きがされてないことが事業主にわかります。新しいバイト先の事業主が前のバイト先に電話するということはあるのでしょうか。採用の電話をもらった時に喪失手続きがされてないことを話そうと思うんですけどそれで大丈夫でしょうか?それとも話さないほうがいいのでしょうか?先に話してしまうと電話してしまうかもしれないとも思っています
②喪失手続きがされてなくても新しいバイト先の事業主がだす雇用保険加入書類はハローワークの人は受け取ってくれるのでしょうか?新しいバイト先の事業主は書類を出すだけでいいのでしょうか?イメージとしては「新しいバイト先の事業主が書類を出す」→「後日、前のバイト先が喪失手続きをする」→「ハローワークの人が前に新しいバイト先の事業主からもらった書類で加入の手続きをする」ということでいいでしょうか?
③喪失手続きされてなくて雇用保険にはいってない期間があっても普通に働けるのでしょうか?
④相談してもらったハローワークの人は前のバイト先と新しいバイト先でもめごとが起きないようにハローワークから喪失手続きに関して電話するとおっしゃっておられたのですがこれは職員の方によって違うのでしょうか?新しいバイト先の事業主に「前のバイト先に電話してみてください」と言われる職員の人もおられるのでしょうか?
二ヶ月くらいまえにバイトをバックレてしまいました。一ヶ月くらいまえにバックレたバイト先に電話して、
謝罪と雇用保険のことを話しました。喪失手続きのことをきくと「バックレたんだから手続きは都合がつくまでまって」といわれました。
最近ハローワークに行ってみたらまだされてませんでした。
ハローワークの人に相談してみたところ「新しく採用されたバイト先の事業主の人に雇用保険番号を渡す」→「事業主はハローワークで雇用保険加入の書類を出す」→「この時喪失手続きされてなかったらハローワークから前のバイト先に電話する」みたいなかんじでした。今はまだ働いてないです。
そこで質問なんですが、
①新しいバイト先の事業主が雇用保険加入書類を出した時に喪失手続きがされてないことが事業主にわかります。新しいバイト先の事業主が前のバイト先に電話するということはあるのでしょうか。採用の電話をもらった時に喪失手続きがされてないことを話そうと思うんですけどそれで大丈夫でしょうか?それとも話さないほうがいいのでしょうか?先に話してしまうと電話してしまうかもしれないとも思っています
②喪失手続きがされてなくても新しいバイト先の事業主がだす雇用保険加入書類はハローワークの人は受け取ってくれるのでしょうか?新しいバイト先の事業主は書類を出すだけでいいのでしょうか?イメージとしては「新しいバイト先の事業主が書類を出す」→「後日、前のバイト先が喪失手続きをする」→「ハローワークの人が前に新しいバイト先の事業主からもらった書類で加入の手続きをする」ということでいいでしょうか?
③喪失手続きされてなくて雇用保険にはいってない期間があっても普通に働けるのでしょうか?
④相談してもらったハローワークの人は前のバイト先と新しいバイト先でもめごとが起きないようにハローワークから喪失手続きに関して電話するとおっしゃっておられたのですがこれは職員の方によって違うのでしょうか?新しいバイト先の事業主に「前のバイト先に電話してみてください」と言われる職員の人もおられるのでしょうか?
結論から言うとハローワークの職員の仰せの通りだと思います。
①は普通に考えてないですよ。
ハローワークの業務は一貫していると思うので、ご心配されているようなこと(職員により異なる)はないと思います。ハローワークとしても失業者は極力減らしたいはずです。(失業率に一喜一憂しているのでは?)
なので、喪失届、取得届の件(やり取り)はハローワークさんにお任せなさっていいのでは(それも、お仕事です)
普通に新しいバイト先に取得届の依頼をされて宜しいと思います。もし、まだ喪失届が提出されてなかったらハローワークさんにお任せで。
①は普通に考えてないですよ。
ハローワークの業務は一貫していると思うので、ご心配されているようなこと(職員により異なる)はないと思います。ハローワークとしても失業者は極力減らしたいはずです。(失業率に一喜一憂しているのでは?)
なので、喪失届、取得届の件(やり取り)はハローワークさんにお任せなさっていいのでは(それも、お仕事です)
普通に新しいバイト先に取得届の依頼をされて宜しいと思います。もし、まだ喪失届が提出されてなかったらハローワークさんにお任せで。
関連する情報