ハローワークで紹介してもらって面接に行く場合、その日のウチに面接って事もあると聞いたんですがやはりスーツで面接に行くべきですか。そうなると前もってアイロンをあてて準備しとかないとダメですよね。
業種にもよるでしょう。
警備などの仕事はスーツでなくても駄目ということはないです。
事務職・営業職だったら完全にアウトです。
但し、常識としてはやはりどんな場合でも
スーツで行くことをお勧めします。
警備などの仕事はスーツでなくても駄目ということはないです。
事務職・営業職だったら完全にアウトです。
但し、常識としてはやはりどんな場合でも
スーツで行くことをお勧めします。
9月からパートとして働いておりました。
先週、店長から
女の子の社員を雇って、その子に今している仕事を引き継いでもらいたいので
12月一杯まで、と言われました。
仕事が決まり次第すぐに辞めても構わない、とも言われました。
すぐにハローワークに行って相談、数件紹介状を出していただき応募しました。
まだ採用は頂いていませんが
今の職場は長くても11月15日には退職しようと思っています。
こうした場合、こちらから日付を指定して退職する場合は自己都合になっていまうのでしょうか?
12月末まで在籍しないと、会社都合になりませんでしょうか?
ちなみに契約期間については
期間の定めなし、の契約となっています。
ハローワークでもその点に関してはおかしいので、労働相談センターなどに相談してみては、、、と
言われました。
ご回答、よろしくお願い致します。
先週、店長から
女の子の社員を雇って、その子に今している仕事を引き継いでもらいたいので
12月一杯まで、と言われました。
仕事が決まり次第すぐに辞めても構わない、とも言われました。
すぐにハローワークに行って相談、数件紹介状を出していただき応募しました。
まだ採用は頂いていませんが
今の職場は長くても11月15日には退職しようと思っています。
こうした場合、こちらから日付を指定して退職する場合は自己都合になっていまうのでしょうか?
12月末まで在籍しないと、会社都合になりませんでしょうか?
ちなみに契約期間については
期間の定めなし、の契約となっています。
ハローワークでもその点に関してはおかしいので、労働相談センターなどに相談してみては、、、と
言われました。
ご回答、よろしくお願い致します。
退職届を出した時点で自己都合です。
解雇の場合は退職届は出しませんからね。
会社都合になるかどうかは、その会社側がしてくれるかどうかですので、会社側に頼んでみては如何ですか?
もし、会社都合にしてくれるまで争うつもりであれば、期間の定めなしでの解雇は不当解雇に当たるから労基署に申告するぞとか脅しを入れたりなんかして。
もっとも、早く就職決まってしまえば会社都合も関係ないですけどね。
早く就職先が決まることを願っとります。
解雇の場合は退職届は出しませんからね。
会社都合になるかどうかは、その会社側がしてくれるかどうかですので、会社側に頼んでみては如何ですか?
もし、会社都合にしてくれるまで争うつもりであれば、期間の定めなしでの解雇は不当解雇に当たるから労基署に申告するぞとか脅しを入れたりなんかして。
もっとも、早く就職決まってしまえば会社都合も関係ないですけどね。
早く就職先が決まることを願っとります。
歯科医院の求人に応募しようと思っています。
ですが歯科事務か歯科助手で迷っています。
今私は職業訓練校で医療事務の勉強をしています。
11月末に訓練が終了するので就職活動をしています。
今日ハローワークで 条件にあった歯科医院の事務の求人を見つけて応募しょうと思っているのですが
募集学歴に 大卒、医療事務専門学校卒 となっていました。
もう1つ同じ場所で同じ条件で歯科助手の募集もされていました。
それは学歴も特に規定はありませんでした。
歯科事務を諦め、歯科助手として応募したほうがいいのでしょうか?
医療事務の試験は合格しています。 歯科と医科では 計算の仕方も違うのは承知の上です。
歯科助手で応募し面接の時に事務も興味があると言うのも考えたのですが
今まで医療事務の勉強をしている過程から見て あきらかに学歴に当てはまらないので助手に応募したように思われる思うのですが考えすぎでしょうか?
回答よろしくお願いします。
ですが歯科事務か歯科助手で迷っています。
今私は職業訓練校で医療事務の勉強をしています。
11月末に訓練が終了するので就職活動をしています。
今日ハローワークで 条件にあった歯科医院の事務の求人を見つけて応募しょうと思っているのですが
募集学歴に 大卒、医療事務専門学校卒 となっていました。
もう1つ同じ場所で同じ条件で歯科助手の募集もされていました。
それは学歴も特に規定はありませんでした。
歯科事務を諦め、歯科助手として応募したほうがいいのでしょうか?
医療事務の試験は合格しています。 歯科と医科では 計算の仕方も違うのは承知の上です。
歯科助手で応募し面接の時に事務も興味があると言うのも考えたのですが
今まで医療事務の勉強をしている過程から見て あきらかに学歴に当てはまらないので助手に応募したように思われる思うのですが考えすぎでしょうか?
回答よろしくお願いします。
逆でしょう・・・・。
医療事務の試験合格しているなら、何故、歯科医院?って思うと思います。(歯科助手でも、歯科事務でも)
医療事務と歯科事務は違いますが、似て非なるものであって、大ジャンルでは同じです。
つまりは歯科事務の方が採用されやすいかもしれません。(勝手なことは言えませんが)
学歴に当てはまらないから、歯科助手を選んだと思うより・・・・・なんで?って素直に思う方が強いでしょう(笑)
普通に医療事務を探すのはダメなんですか?(謎)
(補足)
諸々の待遇面が合致したというのもわかりますが・・・・・・・
何のための専門学校?
資格がないよりあった方が良いとは思いますけど・・・・
それでイキナリ、歯科医院ももったいないとおもいますが?(笑)
医療事務の試験合格しているなら、何故、歯科医院?って思うと思います。(歯科助手でも、歯科事務でも)
医療事務と歯科事務は違いますが、似て非なるものであって、大ジャンルでは同じです。
つまりは歯科事務の方が採用されやすいかもしれません。(勝手なことは言えませんが)
学歴に当てはまらないから、歯科助手を選んだと思うより・・・・・なんで?って素直に思う方が強いでしょう(笑)
普通に医療事務を探すのはダメなんですか?(謎)
(補足)
諸々の待遇面が合致したというのもわかりますが・・・・・・・
何のための専門学校?
資格がないよりあった方が良いとは思いますけど・・・・
それでイキナリ、歯科医院ももったいないとおもいますが?(笑)
職場見学に伺った後、面接日のご連絡がありません・・・。
今月8日にある企業様に履歴書・職務経歴書持参の上、
職場見学に伺いました。
(従業員2,000人程の企業)
私は障害者で就労支援センターに通所しており、
センターの紹介で私ひとりの見学でした。
「面接・試験日についてはいずれ後日連絡します。」
とのことだったのですが、
その後1週間あまりお待ちしてもご連絡がありません。
これはご縁が無かった、ということでしょうか。
就労支援センターの職員さんに相談しても
「こちらからお尋ねの連絡を入れることは失礼で出来ない。」
とのことです。(私も失礼だと思います。)
ちなみにその企業様は来週22日にハローワークが主催する
障害者合同面接会に参加されます。
それなのにまだご連絡が無いということは、
私はもう外されたと判断するべきなのか、
それとも22日に合同面接会に出席する求職者の方と
一緒のような形で選考されるということなのか・・・。
通年採用を行っている企業様ですが、
合同面接会に参加の方と一緒の選考となると
大勢になるのでかなり不利になると思われます。
上記のような状況で、大変気を揉んでおります。
どなたかご意見をお願い致します。
今月8日にある企業様に履歴書・職務経歴書持参の上、
職場見学に伺いました。
(従業員2,000人程の企業)
私は障害者で就労支援センターに通所しており、
センターの紹介で私ひとりの見学でした。
「面接・試験日についてはいずれ後日連絡します。」
とのことだったのですが、
その後1週間あまりお待ちしてもご連絡がありません。
これはご縁が無かった、ということでしょうか。
就労支援センターの職員さんに相談しても
「こちらからお尋ねの連絡を入れることは失礼で出来ない。」
とのことです。(私も失礼だと思います。)
ちなみにその企業様は来週22日にハローワークが主催する
障害者合同面接会に参加されます。
それなのにまだご連絡が無いということは、
私はもう外されたと判断するべきなのか、
それとも22日に合同面接会に出席する求職者の方と
一緒のような形で選考されるということなのか・・・。
通年採用を行っている企業様ですが、
合同面接会に参加の方と一緒の選考となると
大勢になるのでかなり不利になると思われます。
上記のような状況で、大変気を揉んでおります。
どなたかご意見をお願い致します。
私は統合失調症の精神障害者です。
就労移行支援を受けて、障害者枠で就職しました。
最初の1次面接から次の2次面接まで1カ月かかりました。
待たされるのは仕方のないことだと思います。
私の場合採用されるまで約2カ月かかりました。
面接では安定して働けることをしっかりアピールできれば大丈夫だと思います。
頑張ってください。
就労移行支援を受けて、障害者枠で就職しました。
最初の1次面接から次の2次面接まで1カ月かかりました。
待たされるのは仕方のないことだと思います。
私の場合採用されるまで約2カ月かかりました。
面接では安定して働けることをしっかりアピールできれば大丈夫だと思います。
頑張ってください。
ハローワークで週4日以上労災・雇用保険有となっていたのに
実際は、週3日(ランダム下手すれば1日のみ)で保険一切なし
自給750円交通費1日1000円は、あってたけれど・・・
会社に何もいえないの?
これって正当なの?
実際は、週3日(ランダム下手すれば1日のみ)で保険一切なし
自給750円交通費1日1000円は、あってたけれど・・・
会社に何もいえないの?
これって正当なの?
ハローワークにひとこと言っておいたほうがいいよ。
求人票の虚偽記載は法律違反であり、罰則もあります。
その会社の求人は次から受け付けません。
また、雇用保険がないのも法律違反です。
求人票の虚偽記載は法律違反であり、罰則もあります。
その会社の求人は次から受け付けません。
また、雇用保険がないのも法律違反です。
関連する情報