20代、女です。働くことに不安を抱えているので相談させていただきます。長文ですがよろしくお願い致します。
私は今、彼氏と同棲しています。生活費は彼氏に全て出してもらっています。(恥ずかしいのですが私は
今は貯金が全くなく彼氏に養ってもらって家事だけしています)ですが、まだ結婚していないのに彼に稼いでもらったお金で生活するのは悪い気がして、というか間違っていると思っています・・・しかし働くことに対してとても不安が大きく、なかなか一歩を踏み出せず悩んでいます。
私は大学卒業後、すぐに老人介護の仕事に就きました。ですが体力的にも精神的にも耐えられなくなってしまい1年半で辞めました。その後は失業手当を貰えていたこともあり働く気がおきず、家でぼーっとしているか、彼氏の家に行って家事をするか・・・という生活を約1年間していました。(彼は一人暮らし、私は実家暮らしでした)働いていない期間が長くなればなるほど、働くことが怖くなり、なかなか仕事を始められずにいました。しかし、いつまでもニートのような生活をしているわけにもいかないので、ハローワークに通い始め、いくつか仕事を紹介してもらい面接を受け、なんとかある病院の事務に採用してもらうことができました。しかし、採用された病院の事務の仕事も、2ヶ月半ほどで精神的につらくなり、辞めてしまいました。今は働かないと生活できないというわけではないのですが、私の奨学金返済のお金や、ケータイ代、自分のお小遣いなど(最低でも4~5万円くらい)は稼いで、彼に負担をかけないようにしたいです。病院の事務の仕事を辞めてから時間が経ってしまったこともあり、今は働くことへの不安が大きいので、とりあえずは無理をしないでできる範囲で働きたいと思っています。(働き始めてからも今まで通り家事はします)どんな仕事なら続け易いか、また短期や派遣、パートなど働き易い働き方についてもアドバイスいただけると幸いです。皆様のご意見をぜひお聞かせください。よろしくお願い致します。
アマちゃんですね~・・でも4大出て一度も就職せず、彼氏の家に転がり込んでる私の友人より、働く気があるだけマシかもしれません。 介護って大変なお仕事やってらしたんですね。 それを一年半続けたのだから、忍耐力がそれなりにある方だと思います。 介護のお仕事を2,3日で投げ出す人は数知れず・・ですから(笑
働くのが恐いのは、きっと自分自身に自信がないのでしょう。私は3年正社員として働いてますが、未だ自信はありません。転職を考えてるのですが、新しいことを始めようとするのは億劫なものです。 それでも重い腰を上げて今週面接に行く予定・・。 お互い頑張りましょ!!
最近は履歴書をパソコンでも書いている方が大分多いようですが、皆様はどう思いますか?
私は現在25歳で就業中ですが、訳ありで転職活動中です。ハローワークの方が仰っていたのですが、昔は手書きのみでしたが、最近は応募者数の増加によって手書きだろうとパソコンだろうと同じだそうです。手書きだからと言って書類選考が通るとか、パソコンだからといって落ちるというのはかなり減ったようです。特に地方の中小会社はその傾向が強いそうです。
たま~に、履歴書だけは手書きで・・・という企業がありますが、
もう時代が時代です。全く関係ないでしょう。

手書きで誤字をしてしまった時の、
悔しさ、イライラったらないですよ。
時間の効率考えても、印刷の方がいいのと、
最近TVでもやってますが、汚字の履歴書は印象かえって悪くしますね。
40才から建築士を目指すって無理ですか?
この年まで、派遣などで事務職をしていました。独身です。
特にやりたい事も見つけられず、とりあえず働いてはきましたが、このご時勢なので派遣の仕事もままならず、無職になった今、改めて自分の人生について真剣に見つめなおした結果、今迄ただ漠然と抱いていた建築への憧れを追ってみたいという気持ちに駆られました。
ちょうどハローワークで職業訓練校を紹介され、建築科のコースを受験してなんとか試験に合格し春から通いだしました。
全くの未知の世界で勉強も大変ではありますが、興味のあった建築の世界に触れる機会を得て、日に日に興味が湧くばかりです。この気持ちを大事に今後真剣に建築士を目指したい!という気持ちが強くなりました。できることなら一級建築士を目指したいと。。
ただ、2級の建築士試験を目指そうにも受験資格を得るだけでも何年もかかることを知り、それでも目指したいなら今後建築関係に就職し、夜間の大学に通うなりして頑張ってみようかとも考えてもいますが。。この年から目指すなんて無理なのか?と現実の厳しさを痛感しつつ葛藤しています。
どなたか、40代から始めて建築士になった方、または目指している方っていらっしゃいますか?
是非、ご提言アドバイス等いただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
勿論、現実的な厳しいご意見も覚悟しております。
40歳から目指した人に
仕事は依頼したくないです。

実績もキャリアもなさすぎ。
プロとして信用できません。
迷っています。健常者として仕事して来ましたが、障害者としてもハローワークに登録出来ます。精神二級です。
健常者として探しても中々見つからなくて・・・障害者としての方が就職あるんですか?ハローワークで聞いたら、登録しなくてはならない気がするので聞いていませんが・・・どうしたらいいのでしょうか?
健常者として、四年前まで働いてましたが、どこ行ってもクビ、でしょ。
質問は正確に書かないと、欲しい答えが貰えませんよ。
あなたは、精神病より、精神異常だと思います。
ハローワークでの失業給付について質問します。
先日、会社都合により退職しました。
契約社員でしたが、雇用保険の加入はしていました。
雇用保険被保険者離職票が届き、ハローワークに手続きしにいったところ、条件である
「離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」
の条件に満たしていないため手続きができません、と言われてしまいました。
勤めていた期間は
7月21日~8月10日
8月11日~9月10日
9月11日~10月10日
10月11日~11月10日
11月11日~12月10日
12月11日~1月10日
1月11日~2月10日
2月11日~3月10日
3月11日~4月10日
4月11日~5月10日
5月11日~6月10日
6月11日~離職日
と離職票に記載されていました。
去年の7月21日に就職し、今年の7月11日で契約終了でしたが、離職票にある「期間算定対象期間」欄にある「賃金支払基礎日数」はすべて11日以上あります。
離職日がある月はその月に入らないのでしょうか?
初めてこのような手続きをしたのでもし間違っているのであれば困りますので…

よろしくお願いします。
会社都合の退職と書いてありますので通常半年間雇用保険払っていたのなら大丈夫ですただ契約職員として勤務していたのなら微妙です契約職員、派遣職員は会社都合の退職でも雇用契約の関係で自己都合になることも有ります。自己都合と会社都合では支給開始までに3ヶ月程の差が発生します。ハローワーク職員に契約職員の会社都合ですが何で一年間必要か聞いた方が良いですね
詳しい説明してくれますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN