お願いします。私は今四ヶ月の子供の母親です。子供を預けて働こうと思いハローワークに行き今日仕事を紹介してもらいました。でも志望動機がうまくかけず悩んでいます。
参考にしたいのでアドバイス頂きたいです。
仕事内容は、薬の製造です。出産前は保育士でした。私の市は保育士の需要はないんです。まったく違う職種なんでどのように書いていいか分からない。惹かれた理由は育児休暇があり勤務時間が私の思いとあったから。

他に特にここじゃなきゃ駄目なのにここじゃなきゃ駄目な適当な理由が見つかりません。よろしくお願いします。
そういうことだと、受かる可能性が低いですね・・・・

薬の製造に興味があったから、とか職種への興味があったとか書かないと。

育児休暇を取るのなら、それまでによっぽど実績を作ってないと難しいかもしれません。
採用されたらお仕事がんばってください。
就職後の社会保険、厚生年金 等について質問です。
あまり詳しくは言えませんが、2日程前に就職(転職)しました。

現在の会社は建設業です。


少し本題とは脱線しますけど、現在の会社はハローワークからの紹介で就職したので再就職手当の書類を書いて欲しい。
と書類を持って行った時に、帰って来た書類は、住所 印鑑 のみでした。しかも住所は スタンプ!!
日付すら無い。雇用保険番号とか、就職した日付を書いてもらわないとダメなのに・・・。
あまりにもいい加減だと思いませんか?

では本題に、以前の会社では就職後すぐに 「厚生年金に切り替えますから、年金手帳を持ってきてください」
と言われたのを覚えています。社会保険については 「2カ月間 試用期間がある」 と言われました。が社会保険には
加入してもらえました。
『今、思えばこれって違法なんですよね??』


しかし、現在の会社は何も言われてません。社会保険は会社に任せていれば、自動的に加入になると思いますが、厚生年金についてはこちらから年金手帳を持って行かなきゃダメですよね?
あと保険証は就職後何日後ぐらいで、発行してもらえるのですか?仕事が建設業だけに怪我や病気の事を心配しますし。


年金については就職後10日以内に加入しなければいけない。とかって決まりもあったと思うんですがどうでしょうか?


ハローワークの求人募集には保険関係はすべて加入していると書いてありました。試用期間無し。

まさか嘘だったとか??

この状況について社労士の方々や関係者のご意見をお聞かせ願えればと思います。
うーん、正直しっかりした会社ではなさそうですね。30名程度の小さな建設業をしていますが、うちでも初日に全ての手続きをしますよ。健康保険は国保組合、厚生年金、雇用保険が基本ですが、入社日に前の保険の喪失証明、住民票(国保組合に必要な書類)、年金番号、雇用保険の番号、印鑑は必ず持ってきてもらいますよ。保険が社会保険ではなく適用除外の事業所であれば、国保組合で書類を書いてもらって、年金の書類と合わせて年金事務所に提出します。 保険証は春は加入者が多いので1か月くらいかかる事もあるし、それ以外の時期ですと2週間くらいで届きますよ。ただ、保険証がなくても手続きさえ出来ていれば後で7割分は返ってきますので大丈夫です。

また、試用期間であっても条件を満たしていれば福利厚生に入る義務はあるんですよ!一度会社に福利厚生について確認し、ハローワークの条件と違うならハローワークへ相談する方がいいと思います。ハローワークは本当に加入しているかチェックしませんので…
ハローワークに初めて行きます
ハローワークでは基本的は容姿とかって無いのでしょうか?

自分の場合ピアスが沢山開いているのですが、仕事先もピアスが大丈夫な場所を探そうと思い相談しに行こうと思っています。

透明ピアスに替えることも可能です。外すのはホールが縮んでしまうのであまり外したくありません。

アドバイスお願いします。
工場での作業や、とび職、塗装工なんかだと、ピアス
で働いてる人も大勢居られますよ。

営業職だとか、普段スーツでお仕事されているような
場合には、無理が有ると思います。

ハローワークでの企業からの『求人票』の中に『ピアス
禁止』と謳ってあるケースは無いです。でも、実際に
面接を受けた際に分かってしまいますので、慎重に
選んでくださいね。
現在、22歳です。
専門学校を卒業後、約2年間コールセンターで契約社員として勤務していました。
都合により3月半ばに退社して、現在求職中です。

今は病院で働きたいと思い医療事務の仕事を探しています。
今月末に医療事務の資格の試験を受ける予定です。
試験の勉強と同時に求人サイトをチェックし、未経験可の所に応募しているのですが既に5つぐらい落ちています。(正社員で探しています)
やはり、経験がないと難しいのでしょうか。
そろそろきちんと正規雇用で働きたいと思っており、かなり焦っています。
ハローワークにも相談しに行きましたが、医療事務は最近人気があり、やはり経験がないと厳しいというような事も言われてしまいました…。

地道に応募していくしかないかとは思いますが、早く働きたいという気持ちも強く、少し落ち込んでいます。

何かアドバイスなどがあれば、よろしくお願いいたします。
医療事務の仕事には就いていませんが、大学卒業後、医療事務の専門学校に通っていました。

学校で就職活動の際にまずした事は、求人応募ではなく、自分で働けるエリアのクリニックに履歴書&手紙を送ることでした。私は40通ほど送ったと思います。

丁寧なクリニックは履歴書を返送してくれたり、一筆書いた手紙が添えられていたりもしました。40通送って(ラッキーだったと思いますが)2つのクリニックから面接のお話をいただきました。

わけあって私は別の職種に就くことになりましたが、こうした草の根的な就職活動も視野に入れてみると良いかもしれません。資格や経験もそうですが、熱意や人柄に興味を持ってもらえるというメリットもあります。

小さなクリニックだと、わざわざ求人など出さず、知り合いを紹介してもらったり、院内に求人を出していたりしますので、ネットで住所を調べ、あればHPを読んで履歴書を送る、という感じです。

それと今月末に医療事務の試験を受けるとの事ですが、学校に通っている学生はレセコンの資格を持って就活に望みます。もちろん医療事務の基礎は大切ですが、今はレセコンが主流ですので、レセコンの勉強をしていない場合、せめてパソコンを扱える部分の強調すると良いかなと思います。
【長文です】一歳の子供がいて病棟クラークのお仕事をする事について。

初めて質問させて頂きます。
32歳主婦、一歳五ヶ月の子供がいます。
出産前は40床ほどの病院で医療事務を五年間して
おりました。
外来、入院で受付・会計・レセプト(入院は少しだけ)を経験させて頂きました。

妊娠して職場が遠く通えなくなってしまったので退職し、子供が一歳過ぎたこともあり就職しようと思っております。

ハローワークへ行ったところ、大学病院の病棟クラーク(パート)の求人があり心惹かれたのですが、主人に相談したところ「初めは覚えることもたくさんあるだろうし、保育料とトントンでも、もっと時間の短いところで仕事と家事と子育てが両立できるかやってみた方がいいのでは?それから時間を延ばしてみたら?」と提案され悩んでいます。

クラーク経験者の方、一歳の子供がいてクラークのお仕事をするのは大変でしょうか?

ちなみに

★8:30〜16:30 週5日の勤務で時給が高い

★託児室は空いていれば入れる

★病棟クラークという新しい環境で自分のスキルを上げたいという意思はある

★医療事務だとレセプトで残業があるので、クラークの方が子育てとは両立しやすいのかもと考えている

★子育て中イライラすることが多くあり、子供に怒鳴ってしまったり物に当たってしまうことがあるので、仕事との両立ができるかは不安である(主人もそこを心配しているのかも)

★今回保育園の場所、時間と働きたい職場との勤務形態の兼ね合いが合わず大変なので、できれば第2子妊娠・出産後も働ける職場を選びたいと思っている

★主人は家事などはなんでもできる人で、就職したら協力はしてくれるみたいです。
でも、両立ができないくらいなら働かなくてもいいのではというような雰囲気。
家を購入したので、私は経済的にも働いた方がよいと思っている

働いてみないとわからない事は承知しておりますが、経験者様のご意見を伺いたく質問します。

どうぞよろしくお願い致します。
総合病院の医事課に勤務しています。

まずは、「子供が小さいうちの仕事と家庭の両立」


についてが基本の話になってきます。


・お金が必要なのか?

・お金の問題では無く、とにかく仕事で外に出たい

・何よりもフルで働きたい(金銭面と精神面で)


このどれに当てはまるのか?
そしてどれが優先なのか?

です。


私は、金銭的にも働きに出たかったし、仕事が好きなので精神的な意味で、家庭より仕事重視でした。

1人目は臨月に退社
産後半年で同じ病院に出戻り
二人目妊娠後、産休育休

という感じです。
自分が一度家庭に入ってみて、ああ無理だな(^_^;)と思ったので。

なので、フルで復帰しました。


質問者さんの場合、金銭的にも困っていないなら
最初は少ない時間の方が良いと思います。

何においても言えますが...

最初から多いと、減らすのは中々大変だけど
何かと、増やす方がとりあえずは簡単です。



業務内容なんて、クラークであろうが医事課であろうが、
何があるか分かりませんから...
経験がある、なんて言ったらレセ時期の忙しい時期に駆り出されるかもしれません。



個人的に大変だったのは、最初の1年でした。
保育園に預けて会社へ
出社直後に保育園から、「具合悪いのでお迎えに来てください。」
これがとにかくしょっちゅうでした。

特に冬!!インフルやら風邪やら胃腸炎やら...うちの病院のパートのおばちゃんより早く帰ってきます(ー_ー)

なので、とりあえず焦ることなく
ますは様子見てください。
1歳半ならまだまだこれから病気のもなり易いし
体調も安定しません。

働く自分のモチベーションや、スキルも分かりますが、
あんまりアップアップすると尚更イライラする事になりかねません。

私の理想論ですが、仕事6割家庭4割。
女性としてはそれくらいが一番理想的なのでは?と思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN